前ページTOPページ次ページ

第1回 理科っ子クラブ 『藤前干潟に生きる生き物』
2017/08/29

子ども達の理科に対する興味や関心を広げたいという思いから『理科っ子クラブ』が始まりました。

第1回目は環境省名古屋自然保護官事務所の方々にご協力をいただき、『藤前干潟に生きる生き物』について学ばせていただきました。

藤前干潟の映像を見せていただき、実際に干潟の泥を触ったり、においを嗅いだり、シジミの浄化作用の実験を行ったり、干潟に住むカニを見ながら細かな特徴を観察したりしました。
「泥は臭いけどぷにぷにして気持ちいい〜」「カニの目が横に倒れたよ」「このヤマトオサガニ卵ついてる〜」と子ども達は終始大興奮!

クイズ形式で子ども達の興味を引きながら分かりやすく説明していただけたことで、楽しく学ぶことができていました。

生き物に関心を持つことで、生き物を大切にする気持ちを育てていきたいと改めて感じた、第1回『理科っ子クラブ』でした。

☆香りであそぼ☆
2017/08/26

児童クラブ児の保護者の方がボランティアで行ってくださった『香りであそぼ』。
見本を飾った時から大人気で、すぐに定員いっぱいになってしまいました。

ボランティアの先生が良い香りのハーブを飾ってくださったり、素敵な音楽を流してくださったりしたので、遊戯室がいつもとは違う素敵な癒しの空間に…

一人ひとりに1枚ずつハーブの葉っぱを配ってくださり、葉の形の違いや手触り、匂いを感じたりして、五感の大切さを教えていただきました。
ハーブのにおいには心を落ち着かせたり、気分を明るくさせたり、リラックス効果もあるそうです。
素敵な香りに包まれているせいか、子ども達も落ち着いて参加できていました。

家から用意してきたジャム等の空き瓶の中に、保冷剤、色水、ビーズやキラキラの粉、アロマオイルを入れ、瓶のまわりはシールを貼ったりリボンでデコレーションして、自分だけのオリジナル芳香剤を完成させ、素敵な香りに酔いしれていました。

ハミングバードさん 『オカリナコンサート』
2017/08/25

掲示の『オカリナコンサート』という文字を見て、「おかずクラブ」の「オカリナ」のコンサートと勘違いしてしまった子もいたほど、初めは「オカリナ」という楽器を知らない子が何人かいました。

「アラジンのテーマ」から始まり、天空の城ラピュタの「君をのせて」、「夢を叶えてドラえもん」など子ども達に馴染み深い曲から演奏してくださったので、子ども達はすぐにオカリナ演奏に釘付けになり、音色の美しさにうっとりしている子もいました。
また色々なオカリナを見せてもらったり、インドネシアの波の音がする楽器を体験させてもらったり、3年生の代表1名はその波の音が聞こえる楽器を弾いてハミングバードさんとコラボさせてもらったりと貴重な経験もできました。

後半にはオカリナ演奏に合わせて「ふるさと(嵐の曲)」や「負けないで」の大合唱!
毎朝歌詞カードを見ながら練習してきた曲なので、みんなはりきって歌っていましたよ。

最後には、『アブラハムの子』の体操もみんなで行い、楽しい楽しい演奏会となりました。

ハミングバードメンバーの大宮職員西岡先生がメンバーで演奏してくださっていたことで、オカリナをより身近に感じることができました。
ハミングバードさん、西岡先生、素敵な演奏ありがとうございました。

イベント月間E 『お金持ちゲーム』
2017/08/24

イベント月間第6弾、最後のイベント『お金持ちゲーム』。
技術、運動神経、忍耐力など関係なく、運だけあればできると思い“最後に大逆転あり!”と選んだゲームです。

子ども達にはお金を1人5枚ずつ渡し、ジャンケンをして勝ったら相手からお金を1枚もらい、負けたら相手に1枚渡すというルールで行いました。

みんな「よーい!スタート!!」で一斉に友だち見つけて、「ジャンケンポン!!」
ジャンケンしないでお金を持ち逃げするのはなしねと話しておいたので、みんな素直に相手を見つけてジャンケンしてくれていました。

1回戦、2回戦と行い、3回戦目は職員2名に10枚ずつお金を渡すと、子ども達からは「ずる〜い!!」の声が。
「みんなにお金持ちになってもらいたいから、遠慮なくジャンケンしてお金をもらうために先生に渡したんだよ」と言うと、納得してくれて、3回戦目が始まると職員の前に長蛇の列ができていました。

それでも、何回行ってもほとんど同じ子がお金持ちになっていたので、職員相手にジャンケンしながら検証してみました。
しかし、みんなバラバラのものを出すし、これといって変わったわざみたいなものもなかったのですが、1つ言えるのは、勝った子みんなかなり勢いが良いということでした。

“運というよりもジャンケンは気合だ!!”のようです。

イベント月間D 『冷え冷えドキドキ』
2017/08/23

イベント月間第5弾は、夏まつりでも行った『冷え冷えドキドキ』

大きな氷がたくさん入った冷え冷えの氷水の中に手を入れて、どれだけ我慢できるかというゲームです。
暑い夏にはぴったりのゲームですが、やはり氷水は冷たくて、少し手を入れただけでも「つめた〜い!!」と声をあげたり、手足をぶるぶる震わせながら堪えたりしていました。

タイムを計って楽しんでみたのですが、あまりの冷たさで手がおかしくなってしまうといけないので、最高タイムは3分としました。
1分ももたず悲鳴を上げて手を出してしまう子が多い中、3分達成する子が8名もいました。なんと8名中5名が1年生。

最後のチャレンジの子が1名だけだったので、「よーし!先生と競争だ!!」と言って一緒にチャレンジしてみましたが、かなり冷たさにびっくりで声も出せないくらいでした。大人の意地でなんとか3分超えしましたが、「まだぜんぜんへいき〜」と余裕顔で3分超えした子ども達の手の感覚はいったいどうなっているのだろうと思ってしまいました。
我慢強さも大きな要因だとは思うのですが…

終わってからもまだまだ氷の冷たさが恋しくて、館庭で楽しそうに氷遊びを楽しんでいた子ども達です♪

おはなしガブさんの大型絵本
2017/08/21

いつものお話の会とはまた違った大型絵本や大型紙芝居を見せてくださった『おはなしガブさん』。
子ども達も興味津々で真剣に見ていました。

1つのお話をみんなで読んでくださったり、音楽が流れたり。子ども達はお話の世界にしっかり引き込まれていました。

谷川俊太郎さんの「かっぱ」ということばあそびは、「なんだか早口言葉みたいだね〜」と言いながら、「かっぱ かっぱ らった かっぱ らっぱ〜」と一生懸命唱えていた子ども達です。

水遊び パート2
2017/08/09

『モンスターを倒せ!』の後は、水遊びを楽しみました。

一番に3年生が行ったのですが、初めは可愛らしく幼児さん用の魚釣りを楽しんでいたのですが、だんだん激しくなってきて、最後には荒業のようにミニバケツですくった水を頭からジャーッとかけ始め大興奮!!

それを窓越しに眺めていた1、2年生も、即実行!
「きゃあ〜!!」と喜びの雄叫びをあげていました。

水遊びを楽しむ子ども達の笑顔は、本当に心から楽しそうで、見ているこちらまで笑顔になり、疲れも吹っ飛ぶパワーがあります!

ひとつ不思議なことが。
水遊び終了後部屋に入る際、なぜかどの学年からも「さっぱりしたぁ〜」の声が。
「楽しかったぁ〜」でも「気持ち良かったぁ〜」でもなく、みんなそろって「さっぱりしたぁ〜」と。

体も心もさっぱりしたのか、その後はみんななんだか機嫌が良かったです♪

また、ぜひ水遊びを行い、心も体もさっぱりして、暑い夏を乗り切っていきたいです。

水遊び パート1
2017/08/09

台風も去り、やっと安定した晴れ間が。
この夏休みは絶対にやりたい!と思っていた水遊びをやっと決行できました!!

まずは、みんなでモンスターを作り、水鉄砲を使って『モンスターを倒せ!』を行ないました。

手作りモンスターをティッシュペーパーで吊るして水鉄砲で撃ち落とすというゲームなのですが、トイレットペーパーを使うはずが、ケチってティッシュペーパーを使ってしまったため、水が付いても丈夫すぎてちっとも落ちない(汗
楽しむというよりみんな必死!

応援部隊、応援団も結成され、みんなで協力して頑張りました!!

“トイレにティッシュペーパーを流さないで下さい” の意味が良く分かった『モンスターを倒せ!』でした。

イベント月間C 『まとあてをしよう!』
2017/08/08

イベント月間第4弾は『まとあてをしよう!』を行ないました。

この『まとあて』も、夏まつりで3年生が作ってくれたものです。
前日に一度練習をして、子ども達なりにどうやったら当たるのか考え、本番に臨みました。

みんな、よーく狙って!狙って!
1人4球ずつチャレンジしましたが、なかなか簡単には倒れてくれません。

そんな中、最終に行った3年生は気持ち良いくらいバンバン当てまくり、盛り上げてくれました。

でも、やはり誰でも1回くらいは当たって気持ち良い思いをしたいと思い、2回目も行ないました。
2回目はもう少し距離を縮め、的も倒れやすいように台のギリギリに置くことに。

すると、良く当たるようになり子ども達も満足気♪
やっぱり「パーン!!」といって倒れると気持ち良いですもんね!

3年生の手作りまとあて大活躍の第4弾でした!

イベント月間B 『小学生フラ』
2017/08/04

イベント月間第3弾は、『親子フラ』の先生にお願いして『小学生フラ』を行いました。

踊ることが大好きな子が多いので、誘うと「やる!やる!やるぅ〜!!」と女子はほぼ全員、男子は小さい頃におばあちゃんがフラダンスを踊っていた姿を見ていたという一般3年生男子と、踊りに興味津々の2年生男子2名が参加しました。

今回はやりたい子ばかりが参加したため、話を聞いたり見本のダンスを見せてもらう時から、子ども達の表情がみんな真剣で、振りも先生の動きを良く見ながら一生懸命覚えていました。

ひと通り踊りを教えてもらった後は、各学年ごとにみんなの前に出て発表も行いました。
先生が用意してくださったパウスカートをはいて踊ったのですが、男子3名も自分から積極的にスカートをはいてくれて、なんだかその潔い姿がとても格好良かったです!

学年ごとの発表が終わった後は、もう一度踊りたい子だけ前に出て発表!!
とっても素敵で、ここでの発表だけではもったいないと思い、9月の『いきいきふれあいの会』でも発表することになりました。

さあ!練習頑張るぞ!!



前ページTOPページ次ページ







- Topics Board -