前ページTOPページ次ページ

母の日プレゼント制作
2025/04/24

4月22日(月)〜5月9日(金)の期間、児童館では母の日にちなみ、プレゼント制作を行っています。お母さんだけでなく、大好きな人へのプレゼントとして作っても大丈夫です。クレープ紙でカーネーションの花を作り、レースペーパーでくるみ、リボンをつけたら完成です。カーネーションの花を作るのが、少し時間が掛かりますが、その分完成度は高いです!是非、来館して作ってみてください(^^♪

ドッジボールをしよう
2025/04/19

新学期も始まり、新しい仲間も増えて、児童館は毎日にぎやかな活気のある声が響いています。4月の運動遊びは、「ドッジボールをしよう」です。ドッジボールには色々なルールが有、スタンダードな物から始め、今は陣地にある三角コーンをたおされたら負けてしまう「爆弾ドッジ」を楽しんでいます。攻撃する人とコーンを守る守備の人に分かれ、戦います。どの学年にも人気があり、毎日💦を流して頑張っています。まだ参加されていないようでしたら、是非、来館し楽しんで下さい。

春休み
2025/04/08

旧の学期から新学期にまたぐ春休み。宿題もないので子どもたちはテンションが高く、毎日とても元気に過ごしています。児童館での滞在が時間が長いので、じっくりと取り組めるドミノ、パズルが人気です。お友達と協力完成させ、楽しんでいます。

出前講座(防災)
2025/03/28

3月28日(金)PM2時〜藤田医科大学生による出前講座を実施しました。新聞紙を使ってのスリッパ作りと、災害時に役立つクイズで、楽しませて下さいました。スリッパ作りは興味どの子も頑張って作り上げていたようです。お家の人にもレクチャー出来るといいですね!クイズは〇×形式で、正解の方に移動するというものでした。おふざけする子もいましたが、正解率も良く日頃から色んな形で、知識としてインプットされているのだと感じました。これで今年度のすべての行事が終わりました。来年度も子どもたちの様子を発信していきたいと思います。一年間ありがとうございました。

香の花束を作ろう
2025/03/24

終了式の24日(月)PM14:00〜に今年度最後の行事、「香の花束を作ろう」申し込み制活動を実施しました。石鹸にモールで作った花束を挿し、石鹸を包んだら完成です。モールで花の形を作る作業に、時間がかかりましたが、こだわりを持って臨んだ子供たちは、一生懸命個性的な形を作っていました。どこに飾るのか?楽しみですね(^^♪良い香りが漂い癒されます!

登録制親子教室最終の会(カンガルークラブ)
2025/03/15

3月13日(木)午前10:30から今年度最後の親子教室(登録制)を実施しました。今回は北部・中央・コスモス児童館の親子さんも一緒に参加してくれました。今年度はどの児童館もお子さんの数が少なく、少し寂しい1年でしたが、後半の行事は合同で楽しみ、違う児童館を体験できる貴重な時間もありました。色々な思い出とともにお別れとなりましたが、幼稚園・保育園に行っても成長を見せに児童館に来館してくれると嬉しいです。1年間1度もお休みせずに参加した親子さんも見えましたので、みんなで拍手を送り頑張りを称えました。本当にありがとうございました。

カンガルーム(親子教室)
2025/03/10

3月6日(木)午前10時30分〜今年度最後の、親子教室カンガルームを実施しました。どなたでも参加できる親子教室で、年齢もまちまちですが、手遊びや体操、触れ合い遊び等を通して交流してきました。最初は泣いてお母さんから離れなかったお子さんが、名前を呼ばれ元気にタンバリンを打ちに、成長を感じ嬉しさがこみ上げてきました。来年から保育園に通う子どももいるので、児童館に来館するのも僅かですね(^^♪色々な思い出とともに、旅立ちです!
1年間参加頂き、ありがとうございました。

作ってみよう
2025/03/03

2月27日(木)PM3:30〜今年度最後の「作ってみよう」を実施しました。今回はフェルトを使いお花を作りました。毎年、最後の回は手の込んだ作品になるようにしています。保護者の方にも好評で、お家に飾り楽しんで貰えそうです。来年度も引き続き実施していきますので、興味を持ったら申し込みに来館下さい。毎月始めに申し込み定員になった時点で締め切ります。工作の好きな子達が参加し、楽しんでいます。

日本舞踊の会
2025/02/25

2月25日(火)PM3時から地域ボランティアの方々に来館頂き、日頃馴染みのない日本舞踊を披露・伝授して頂きました。皆さんお着物をお召しになり、本格的でした。扇子を使って「さくら、さくら」の名曲を踊って頂き、その後、子どもたちも扇子を持ち、真似をしながら踊りました。男子も恥ずかしそうにはしていましたが、扇子が珍しいようで、その魅力に動かされたようです。良い体験になったのでは?と思います。若い世代に日本の伝統文化を知って欲しい思いもあるので、継続して実施していきたい行事です!

不思議発見
2025/02/21

今月の不思議発見は、遠心力の不思議さを体験し、遠心力を使った遊び道具を作る活動でした。最初にペットボトル入っている水を、いかに早く流しだす方法を実験しました。流す前にペットボトルをグルグルと回しておくと、逆さににした時に一気に水が流れ出します。その後、段ボールで作った虫眼鏡のような形をしたものにボールを入れて、遠心力でボールを回転させる遊びを行いました。いかに遠心力を上手く使って、ボールを長く回転させられるかが興味を引くようです。お家でも練習して記録を伸ばして欲しいですね(^^♪



前ページTOPページ次ページ







- Topics Board -