おなか元気教室
2017/10/05・13
理科っ子クラブ第2弾『おなか元気教室』が、今回は幼児親子さんバージョンも加わり行われました。
小学生対象の教室では、小学生が大好きな言葉の『ウンチ』のお話を、ウンチ博士が○×クイズ形式で分かりやすく教えて下さったり、大腸、小腸の長さを実際に子ども達の大きさと比べてみたり、ユニークなおなか元気体操をみんなで踊ったりして、お腹の中の働きを楽しく学ばせていただきました。
幼児親子さん対象の教室では、絵本を見ながらお腹の中の菌について学んだり、手作りマラカスを作らせていただいたりしましたよ。
おなかを元気にするために「早寝」「早起き」「朝ごはん」「朝うんち」がとても大切なことだということを教えていたので、これを守ってみんなのおなかが元気になってくれたら良いですね!
セルフディフェンス
2017/10/04
毎年、大宮では1年生を対象に、地域のボランティアさんにセルフディフェンスを教えていただいています。
「セルフディフェンス」とは、暴力を振るわれそうになった時、危ない目に遭いそうになった時、自分の心とからだを守るために行う方法のことだそうです。
とても、分かりやすく質問形式で教えていただけたので、子ども達も自分の考えを手を上げて伝えたり、真剣に話を聞いていました。
実践では、声の上げ方や知らない人と話す時の距離の取り方、手をつかまれた時のほどき方など教えていただきました。
小さい子どもならではの身の防ぎ方は、とても勉強になりました。
小さい頃はいつも親に守られていた子ども達が、小学校へ通うようになり、登下校や遊びに行く際1人で行動しなくてはいけない時も出てきます。目の届かない時に子ども達がどれだけ自分の身を守れるか。
私達大人が繰り返し伝え、身につけられるようにしていかなくてはいけないことだと改めて思いました。
幼児工作『アンパンマンパズル』
2017/10/04
10月の幼児工作は『アンパンマンパズル』を作りました。
来館者の皆さんが集めてくださった牛乳パックを利用してキューブ型のパズルをつくったのですが、アンパンマンの人気は想像以上!!
たくさん用意したのですが、最終日には慌てて追加生産したほどです。
お母さん同士楽しく会話をしながら、可愛い我が子のために一生懸命作ってみえました。
出来上がったパズルで遊ぶ我が子を優しい眼差しで見守るお母さん。
まだなかなか絵を合わすことは難しいようでしたが、積んでみたり並べたりと、子ども達なりの遊び方を楽しんでくれていました。
いつか絵が綺麗に合わさった時に「アンパンマンできた!!」と親子で喜び合ってもらえたら嬉しいです♪
不思議発見 『ガリガリとんぼ』
2017/09/21
10月の不思議発見は、木を擦り合わせて、その振動でプロペラを回す『ガリガリとんぼ』作りを行いました。
まずはプロペラ1枚から挑戦!
初めはプラ板のプロペラに色を塗ります。
回った時にどんな模様になるのか想像しながら塗るよう声をかけると、縞模様、渦巻き模様、水玉模様、にこちゃんマーク模様と、子ども達なりに色々考えて一生懸命塗っていました。
色が塗り終わったら、プロペラを付けて、さぁガリガリチャレンジ!!
初めはなかなか簡単にプロペラが回らず、「これ、まわらないよ〜!」と弱音を吐いていましたが、職員が回して見せると、回るということが分かり安心したのか、今度は必死に回そうと頑張り始めました。
しかし、力一杯こすれば回る訳でもなく、コツがいるので、「角でこすってごらん」とアドバイスし様子を見ていると、子ども達なりに色々試し、プロペラを回せる子が続々と出始めました!
回せると嬉しくて気持ち良くて、思わずニンマリ♪
そんな友だちの姿を見て、またまた頑張り、みんな回せるようになりました。
1枚回せるようになったら、今度は2枚重ね回しに挑戦!
それも難なくクリアし、3枚目にもチャレンジして回せる子が数名出たことは、想像以上でした。
最後には、みんなで気付いたことなどを発表し合える時間を作ったのですが、3年生が積極的に手を挙げ、「向こう(側)に押しながら擦るとこっち(右)に回って、引いて擦るとこっち(左)に回る」、「棒の先の方を持って擦ると回る」等、発表してくれた姿に成長と頼もしさを感じ、大拍手でした!!
来月はどんな発見をしてくれるか楽しみです♪
カンガルークラブ 『消防訓練』
2017/09/14
今年もカンガルークラブで消防署員の方に来ていただき、消防訓練を行いました。
私達職員は利用者さんの命を守る責任があります。少しでもスムーズに避難していただく為には、利用者さんにも館での避難の仕方を知っておいていただくことが必要です。
この機会に館内での避難の仕方、親子での身の守り方、火災の場合の消火の仕方などを詳しく、消防署員の方に教えていただきました。分かってはいるけれど、再確認したことや、知らなかったことなどを詳しく教えていただき、とても勉強になりました。
お母さん方がとても真剣に話を聞いたり、避難して下さる姿を見て、私達職員は、利用者さん達が安心して過ごしていただけるように、日々色々な場面を想定した避難の仕方をシュミレーションして準備しておく必要があると感じました。
敬老の日のプレゼント作り『ハイカラ☆セット』
2017/09/14
今年の敬老の日のプレゼントは、和紙で作った箸袋と爪楊枝入れをセットにしたプレゼントを作りました。
意外にも箸袋の折り方が難しかった為、折る順番を表示した紙を下に敷き、その上で折る順番に気をつけながら、綺麗な箸袋を完成させました。
1つ作ると覚えて、2個目からはスイスイ折り、2、3年生の女子は、初めての子や1年生に教えてくれたりもしていました。
メッセージカードは「恥ずかしいから見ないで」と隠して書いている子が多く、思いを大事にしているようでした。
そんな心のこもったプレゼントをもらったおじいちゃんおばあちゃんは、きっととても嬉しいでしょうね。
「お母さんが宅急便で送ってくれるんだ」と嬉しそうに話してくれる姿がまたまた微笑ましく、敬老プレゼント作りの意味を再確認したような気がしました。
作ってみよう 『クラフトボックス』
2017/09/12
今月の『作ってみよう』は、クラフトテープを使って小物入れを作りました。
交互にクルクル編んでいくだけなのですが、クラフトテープが硬めで、編んでいるうちに自然に上の方へ上がってきてしまう為、下へ押さえながら編んだり、一つ交互を間違えてしまうと全部やり直さなくてはいけなかったりとなかなか大変な作業なのです。
集中のあまり言葉数も少なくなっていましたが、素敵なカゴを完成させようと、みんな一生懸命頑張って編んでいました。
編み終わると、最後はレースやリボンで飾りつけ。
子ども達の頑張りがつまった、素敵なカゴが完成しました!!
いきいきふれあいの会
2017/09/08
いつも『いきいき体操』でお世話になっている、いきいきさんのおじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを込めて、『いきいきふれあいの会』を行いました。
ベルクラブはハンドベルで『虫の声』『夕焼け小焼け』を演奏し、2年女子グループは『月の夜は』の曲に合わせてフラダンスを披露しました。
自己紹介では「毎回子ども達とふれ合って元気をもらってます!」と嬉しいお言葉をいただいたり、趣味の手話での挨拶を教えていただいたりもしました。
また『お金持ちゲーム』では、お金持ちのいきいきさんに子ども達がジャンケンで勝負を挑みましたが、いきいきさんはジャンケンがお強い!ジャンケンに年齢は関係なかったです!
今年もいきいきさんが優勝でした。
自己紹介やゲームは、いきいきさんのお人柄にふれる良い機会となり、より一層いきいきさんに親しみを感じることができたようです。
歌の発表は24時間テレビでもお馴染みの『負けないで』を元気いっぱい歌いました。テンポの速い曲でしたが、いきいきさんも一緒に歌ってくださり、みんなで大合唱!
一体感を感じるひとときでした。
最後は日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを。
「いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。いつまでも元気でいてください。」
☆フラダンス☆
2017/09/08
夏休みに行われた『小学生フラ』で、フラの魅力にはまった2年生女子チーム。
『いきいきふれあいの会』で発表するために、たくさん練習を積み重ねてきました。
それも自主練習です! こちらから練習を促したことは一度もなかったのです。
先生に教えていただいたのは1時間弱だったので、先生の踊りを携帯のビデオ機能で撮り、その後はその動画だけを頼りに練習していました。
ある程度覚えると、今度は各自で曲を口ずさみながら黙々と練習。
みんなが楽しそうに遊んでいる中、その様子に目もくれず真剣に練習する姿に感心の毎日でした。
レイや髪飾り、スカートのお花は子ども達の手作りです。当日の洋服はその飾りやスカートに合わせて各自コーディネートして来てくれたようです。まさしく女子ですね!
当日の朝、校庭で草取りにをしていた彼女達に「草取り頑張ってね〜」と声を掛けると、「先生、緊張が止まらないよ〜」「草取り頑張ったらフラの力がなくなったゃう〜」と。
みんなに見られている中でも平気で踊っていたし、かなり練習して踊りもバッチリだったので、そんなに緊張してるなんて思いもしなかったのですが、フラに対しての彼女達の思いは想像以上に大きかったようです。
「間違っても良いから、一生懸命踊っておいで」と送り出しました。
みんなの前に立つと注目を浴び、ドキドキした様子でしたが、曲が流れると途端に表情が変わり、つま先から指先まで全神経を集中させて踊る姿は、本当にキラキラして素敵でした☆
彼女達の夏の頑張りの集大成のようでした。
本当にお疲れ様でした!
あなた達の各自で練習に励んでいた姿、発表でのキラキラした姿は一生忘れません。
『おおみやの なつ みつけた』 & 『おおみや水族館』
2017/08/30
今年の1月から始まった大宮マップ作り。
もう夏も終わり秋に入りかけていますが、夏の間に子ども達が完成させた『おおみやの なつ みつけた』。
初夏のダンゴムシ(大宮はバリアフリーのためか室内にも時々登場します)に始まり、クワガタ、バッタ、クモ、トンボ、セミなどの生き物について、図鑑を見ながら調べた情報を記したり、本物に近い絵を良く見て描いたり等して、この地域の夏の生き物について興味が持てるようにしてきました。
また、昨年は子ども達と折り紙で『巨大ツムツム』を作成したのですが、今年は何にしようかなぁと考えていたところ、ある子が深海魚のことについてとても詳しく話してくれて、その子の情報を他の子達にも伝えると、他の子ども達からも新たな情報がどんどん。子ども達は、私達大人でも知らない知識をたくさん持っていて、この知識をみんなで共有したり、深めていけたら勉強ももっともっと楽しくなるのではと思い、今年は『おおみや水族館』作りに決めました。
夏ということもあり、海や水族館に出掛けたり、テレビでも深海魚など海の生き物についての番組を見た子ども達が
色々な情報を教えてくれました。初めは星型のヒトデを描くのも精一杯だった絵を描くことが苦手だった子達が、図鑑についている生き物の絵を真似しながら描くことで、ウツボやバショウカジキ、リュウグウノツカイ等の絵が上手に描けるようになったりして自信をつけました。それは『おおみやのなつみつけた』も一緒で、興味だけでなく絵を描くことが上手になった子が増えたことが大きな成果です。
これからも遊びながら色々な知識を増やしたり、できるようになったという自信を持たせてあげられるよう、色々なことを経験できる環境作りを大事にしていきたいと思います。
New
Edit
-
Topics Board
-