前ページTOPページ次ページ

英語であそぼ〜幼児親子編〜
2018/10/19

今年度は第1回目の幼児親子さんの『英語であそぼ』。

今回もレイ先生が元気いっぱい飛び跳ねながら、全身で英語の楽しさを教えてくださいました。

英語バージョンの『ももたろう』のお話を聞かせてくださったり、英語の曲に合わせて踊ったり歌ったり。

小さなうちから楽しく覚えられると良いですね♪

不思議発見 『おばけめがねとおばけだんご』
2018/10/18

男女共に大人気の不思議!!
10月はハロウィンにちなんで『おばけめがね』と『おばけだんご』作りを行いました。

『おばけめがね』は前を見ているのに後ろが見えるという不思議なめがね。
マジックミラーの働きで、後ろの景色が見えるという不思議を体験しました。
見える子は「あっ!先生が見える〜!!」と言って、後ろに立っている職員を見つけ大興奮!
そうかと思うと、なかなかその原理に気付けず「見えな〜い!!」と訴える子もいました。

『おばけだんごは』はぎゅっと握ると丸いだんごができるのに、手を開けた途端にだらだらと手のすき間から抜け落ちてしまう不思議なだんご。

子ども達はだんごになることよりも、その感触をずっと楽しんでいましたよ♪

ハロウィンで作ろう 『スパイダージャンプゲーム』
2018/10/11

今年のハロウィンで作ろうは、クモの巣目がけて、可愛いクモ達がジャンプする『スパイダージャンプゲーム』を作りました。

厚紙の丸い筒の胴体に、カラフルな色紙を巻き付け、目玉や体の模様を貼り付け、モールの足を通して可愛いマイグモの出来上がり!

雨降りだったため、マイグモ達の糊の乾きが悪く、すぐにみんなで遊べなかったのが残念だったのですが、乾きの早かったクモ達から、どれだけクモの巣に入るか勝負してみました。

指で弾く位置や力を調節したり、クモの形を整えたり、子ども達なりに色々考えて遊ぶ姿に感心しました。

なかなか入らないマイグモがクモの巣に命中した時の爽快感は、何とも言えないものでした♪

セルフディフェンス
2018/10/10

毎年、1年生を対象に行なっている『セルフディフェンス』
ボランティアのお二人が、子ども達にとても分かりやすく身の守り方を教えてくださいました。

質問形式でお話して下さるので、子ども達も考えや思いを伝えてくれていました。

お話だけでなく、後ろから抱きつかれた時やランドセルを掴まれた時の逃げ方、実際に助けを求める時の声の出し方など。
また手を掴まれた時のほどき方や、すぐに逃げられる距離の取り方は実践も行い、とても勉強になりました。

危険な環境から子ども達を守るのは周りの大人の役目でもありますか、子ども達が自分でも心や身を守ることができるよう、小さいうちからきちんと身の守り方を教えていくことも大事な私達大人の役目だと思いました。

にこにこサロン 『トイレットトレーニングとだだこね』
2018/9/28

今月は、今までのにこにこサロンでお母さん方からの話題に上がっていた『トイレットトレーニング』と『イヤイヤ期』について、講師の先生をお招きして『トイレットトレーニングとだだこね』というテーマでお話していただきました。

トイレットトレーニングでは、失敗した時や成功した時の関わり方、頻繁に連れて行くことよりも、膀胱にたまったことを感じ取り、自分でしようとする気持ちが持てるようにすることも大切ということや、だだこねでは、こちらが余裕を持って子どもにかかわる事の大切さを教えていただきました。

どちらも、大人のこちら側の気持ちの余裕という部分が大事なので、子どもを急がせることないようゆったり関われるようにしなくてはと思いました。

心に余裕がないときには、家に閉じこもらず、児童館に遊びに来て親子共にしっかり発散してください。
不安な気持ちも溜め込まず、職員に遠慮なくご相談下さい。
吐露してゆったりお子さんに関わってもらえることがなによりです。

お母さん方、一緒に頑張りましょうね!

作ってみよう 『デコレーション写真立て』
2018/9/20

今月は、クラフトバンドを使った写真&カード立てを作りました。

クラフトバンドをくるくる巻きつけて形を作り、それを丸くカットした木の板にボンドで貼り付け、周りに色々な飾りをデコレーションしました。
飾るものによって個性が出ていて、女の子はお花やハート等で可愛く、男の子はミニうきわなどつけてマリンちっくにと、とても素敵なカード立てが出来上がりました。

せっかくだから、カードを飾って写真を撮ろうということになったのですが、カードに何を書いたらよいのか分からないというので、「これからの目標を書いてみたら?」と提案してみました。
すると、「テストで100点とれるようにがんばります!」「大きくなったらほいくえんのせんせいになりたい!」など素直な目標がいっぱい掲げられていて、とてもほっこりしました。

目標に向かって頑張ってね!!

カンガルーム 『こんぺいとうさんの大型紙芝居』
2018/9/20

手作りの大型紙芝居が大人気の『こんぺいとう』さんに今年も来て頂き、大人気の『かん かん かん』を初め、色々なお話を見せていただきました。

子ども達に人気の絵本が手作りの大型紙芝居になると、またまた違った感覚でお話を見ることができ、とても柔らかな語り口調や、素敵な効果音で、より一層お話の世界へ引き込まれていきます。

この『こんぺいとうさんワールド』が、なんともいえない心地よいお話の世界なのです。

最後は子ども達に大人気の『かん・かん・かん』のお話。
「か〜ん、か〜ん、か〜ん。うまうまれっしゃがとおりま〜す」とごちそうがたくさん乗った手作り列車が登場すると、子ども達は目をキラキラさせながら、身を乗り出して列車を見つめていましたよ♪

敬老の日のプレゼント作り 『まごころ小物入れ』
2018/9/13

今年の敬老の日のプレゼント作りは、可愛い小物入れを作りました。

無地和紙の上に色水をスポイトで1滴ずつ垂らして模様を作るという作業は初めての子が多く、「花火みたい」「お花が出来た!」とみんな興味を持って取り組んでいました。
にじんで模様が広がっていく様子も楽しんで眺めていましたよ。

メッセージカードは、「恥ずかしいから見ないで〜!」と言って、手で隠しながらこっそりおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の気持ちを書き込んでいました。

ずっと、ずっと元気でいてください・・・

不思議発見 『風船でコインサーカス』『ビー玉追突実験』
2018/09/13

今月は、風船の動きを止めても中に入ったコインがサーカスのようにくるくる回る『風船でコインサーカス』や、ビー玉を何個か並べたところへ別のビー玉を追突させたら、追突した数だけビー玉が飛び出す『ビー玉追突実験』を行いました。

「中のコインを回す為にはどうしたら良いかな?」と聞くと、子ども達はそれぞれ横に振ったり、縦に振ったり、回してみたりして、「おー!まわった!!」と大喜び。
重さの加減でなのか1円玉が1番良く回りました。

ビー玉の実験は、指ではじく力加減がなかなか難しかったのですが、1個はじくと1個飛び出し、2個はじくと2個飛び出すおもしろさをみんなで体感できました。

いきいきふれあいの会 パート2
2018/09/07

『もしもしかめよ』の歌にあわせての、けん玉・お手玉発表では、1・2年生の有志が得意なこと、頑張って練習したこととして発表してくれました。
けん玉の得意な1年生2人は、照れながらも一生懸命発表してくれました。
お手玉発表組は、2,3日前に誘いかけ「発表したい!!」と志願してくれて、3日前は全く出来なかったのに、お迎えの時間ギリギリまで何度も何度も練習してできるようになった根性のある子ばかりです。
緊張しながらもやりきった姿、素敵でした!!
そのけん玉・お手玉に合わせて、他の子達は順番にいきいきさんに肩たたきのプレゼントをしました。気持ち良くなってもらえたでしょうか?

その次は、3年生も合流しての『ベルクラブ』の発表を行いました。
毎月1回の練習で『オーラリー』と『ミッキーマウスマーチ』を練習し、発表してくれました。
1年生は初めての発表で、曲が変わるとパートも変わることで大変だったと思うのですが、
一生懸命友だちの音を意識しながら頑張って演奏していました。

最後は、日頃の感謝を込めていきいきさんにプレゼントを贈りました。
みなさん喜んでくださって本当に良かったです。
今年は最後にお見送りトンネルも作り、みんなでいきいきさんをお見送りしました。
小さなトンネルに腰をかがめていきいきさんには大変な思いをさせてしまいましたが、最後まで笑顔で手を振ってくださったいきいきさん。本当にありがとうございました!!
これからも、またよろしくお願い致します。



前ページTOPページ次ページ







- Topics Board -