前ページTOPページ次ページ

手芸の日〜クリスマスリース〜
2018/11/16

今月の手芸は新聞とキッチンペーパーを土台にした白いリースです。
飾りはビーズや毛糸などを自分の好きなようにつけていいということで、子ども達はワクワク♪
それぞれに好きな飾り付けをして、個性的なリースが出来上がりました。子どもの発想は豊か!

最近の遊びの流行
2018/11/2

体を動かす遊びは、ボールでの遊びが人気です。
ころがしドッジ(写真)、ドッジボール、ばくだんドッジ、ハンドテニスなどです。
静かな遊びでは、新しく入ったプチブロックに挑戦する子が増えています。小さなブロックを設計図をみながら組み立てます。1年生には難しいかなぁと思いましたが、友達と一緒にチャレンジしている子もいます。
じっくり取り組むので、完成したときの喜びも倍増です。

ハロウィンミニミニ運動会
2018/10/25

放課後子ども教室と合同でのミニミニ運動会をしました。大きなかぼちゃを布の上にのせてみんなでバランスをとって運んだり、ちっちゃなかぼちゃ風の新聞玉をどちらのチームが早く集められるかを競ったりしました。
2チーム対抗での運動会形式、みんな楽しく一生懸命、取り組んでいました♪

ハロウィンパーティー
2018/10/19

ハロウィンパーティーをしました。
ゲームは「目玉運びリレー」、「すてきなミイラ男はだあれ?」「じゃんけんピラミッド」の3つをしました。
目玉はピンポン球です。いろんな種類のお玉で運びます。運びやすい物や運びにくいものがありましたが、みんながんばっていました。
ミイラ男はチームごとにトイレットペーパーをまいて作り上げていきます。力加減が難しく、ちぎれてしまっているチームもあり苦労していたようです。
ジャンケンピラミッドはだんだん勝ち上がっていくと、最後はピラミッドの形ができあがります。
みんなで工作で作った衣装をきて、盛り上がりました!

英語で遊ぼうU
2018/10/18

ネイティブのレイ先生とみさ先生がきてくれて、ハロウィンの英語を交えながらの「英語で遊ぼうU」でした。
ハロウィンにちなんだ英語を使いながら、みんなでゲームをしました。ジャック・オ・ランタンなど聞きなれない言葉もみんな上手に発音できていました。
体も頭もお口も使って、楽しい時間はあっという間でした!

工作(ハロウィン)
2018/10/15

今月の工作はハロウィンパーティーにむけての仮装のお面とマント作りでした。
黒猫、かぼちゃ、蝶、こうもりなどの好きなお面を作りました。
それぞれに工夫をして飾りをつけオリジナルのお面のできあがり♪
マントは小さめですが、雰囲気づくりにはもってこいのアイテムです。
これをきて、パーティーをするのが楽しみです♪

おもさにチャレンジ!
2018/10/2〜4

今月のチャレンジは「重さあて」です。
1日目はりんごの重さを当てます。ヒントはみかん1個が99gですよというもの。みんな手のひらにのせて真剣に考えます。
1位の子は10g差でした!
2日目はお豆ピッタリ100gに挑戦です。
紙コップの中に入っているお豆を減らして100gに近い人が優勝です。
なんと、ピッタリ100gに出来た子が1人!
そして、お父さんも1人!
3日目は自分のランドセルの重さを予想します。
そして実際に体重計で計測しました。
保護者の方にも予想してもらい、子どものランドセルの重さを知ってもらうことができました。
ピタリ賞はおばあちゃん!でした。
保護者も一緒に参加してもらい、親子の会話の一つになっていたようで、嬉しかったです。
職員もとても楽しみました!

体育館でおにごっこ
2018/9/27

今日は放課後子ども教室と合同で体育館でおにごっこでした。
「こおりおに」と「ドロケイ」をしました。
体育館の半分のコートを子ども達は走って走って、おにこっこを楽しみました。
走るだけの鬼ごっこだけど、とっても楽しいみたいです♪

折紙遊び
2018/9/20

今月はちょっと早いですが、ハロウィンの飾りを作りました。
折紙で、かぼちゃ・こうもり・おばけを折って、モールにぶら下げると、ハロウィンモビールの完成です。
小さな折紙で帽子も作って飾りました。
みんなオリジナルの顔を描いて、すてきな作品が出来上がっていました♪

放課後子ども教室と合同自由遊び
2018/09/19

今日は放課後子ども教室に参加している子達と一緒に、合同での室内自由遊びの日でした。
みんな、それぞれに自分の遊びたいあそびを見つけて、あっちの部屋やこっちの部屋を行き来していました。
プレイルーム遊びもいつもとは違うメンバーでできるので、盛り上がっていました。



前ページTOPページ次ページ







- Topics Board -