前ページTOPページ次ページ

卓球の日
2019/01/9

毎月続けている卓球の日。
最初はころがし卓球で球になれることからはじめていた1年生もずいぶんラケットを持つ手も慣れ、相手と打ち合うこともできるようになってきました。
普段なかなかできない卓球なので、児童クラブでの経験がいつか役に立つと嬉しいです。

お正月あそびをしよう
2019/01/7

3学期が始まり、冬休み休んでいた子も顔を出し、またにぎやかなクラブです。
お正月あそびをしようということで、福笑い、かるた、すごろく、坊主めくりなどをみんなでしました。
普段やらないので、最初は気乗りしなかった子もやりはじめると楽しくて次々とあそびをわたり歩いていました。

チャレンジ〜毛糸遊び〜
2019/12/25〜27

冬休みで時間があるので、毛糸で指編みや機械を使っての編み物にチャレンジしました。
根気よく続ける子は立派なマフラーが仕上がっていました。
普段はじっくりとりくめないことに取り組むのが長期休暇のいいところですね。

スポーツ鬼ごっこ大会
2019/12/22

潟Zリオ主催のスポーツ鬼ごっこ大会が双峰小学校で行われました。
子ども教室のお友達と児童クラブのお友達が合同で双峰チームを結成!
二村児童館・大宮児童館・唐竹小学校・沓掛小学校のお友達との試合にのぞみました。
スポーツ鬼ごっこの愛知県代表の子たちのアドバイスを聞きながら、試合をすすめていました。
試合をするごとにうまくなっていき、みんなが真剣に取り組んでいてチームとしてもとてもよかったです。
結果は良くなかったですが、誰も文句も言わず笑って終わることができてよかったです。

クリスマス会
2018/12/21

2学期の終業式の日、児童クラブのクリスマス会を行いました。
ハンドベルの演奏にはじまり、○×ゲーム、ジャンケンピラミッド、チームごとのパズル、そして宝物探しのミッションを行いました。
ミッションで見事にクリスマスプレゼントをゲット!
みんなで楽しい時間を過ごしました。

まるちゃんのマジックショー
2018/12/10

手品をしてくれるまるちゃんがやってきました。
バルーンを作ってくれたり、何もない紙袋から箱がいっぱいでてきたり、子ども達はおどろきの連続でした。
クレヨンが消えるマジックも教えてもらい、楽しい時間が過ごせました。

クリスマス小物づくり
2018/12/7

今年のクリスマス小物は「ハッピー☆サンタブーツ」です。
土台を作って、飾りの折紙を貼り付けていきます。
立体に貼り付けるのは難しいですが、みんな黙々と取り組んでいました。
みんな、かわいらしいブーツができあがっていました!

英語で遊ぼう V
2018/12/6

今年度3回目の英語で遊ぼうでした。
初めてのサラ先生がきてくれました。
遅めの時間だったので、人数もいつもより少なめでじっくり取り組むことができました。
クリスマスの言葉をたくさん覚えました!

オカリナ演奏会(ハミングバードさん)
2018/12/3

今日はハミングバードさんによる「オカリナ演奏会」が行われました。
オカリナの透き通るような演奏に聞き入っている子も多かったです。
みんなが知っている冬の曲「たきび」やクリスマスソングなどを演奏してくださいました。
途中ではジャンケン手遊びも入り、盛り上がりました。
最後には5名の児童がオカリナ体験をさせてもらい、音を出して演奏することができました。とても貴重な体験だったと思います。
ハミングバードのみなさん、ありがとうございました♪

折紙〜ポインセチアとサンタとトナカイ〜
2018/11/26

11月の折紙はクリスマス飾りにもなるポインセチアのモビールです。
ポインセチアは鶴の折り方を少し変えて、3枚重ねることで出来上がります。
近頃は鶴を折ったことない児童もいて、苦労している子もいました。保育園で折った経験のある児童は上手にひし形を作っていました。
トナカイとサンタは自分で顔を描きます。
みんな個性的なお顔が出来上がっていました。
教室が一気に明るくなりました♪



前ページTOPページ次ページ







- Topics Board -