紙コップ工作
2024/05/2
紙コップを輪ゴムで飛ばす工作をおこないました。
二つつなげた紙コップはふんわりと宙に舞います。
輪ゴムの巻き方や、手の放し方、いろいろ工夫をして、みんなで飛ばすことを楽しみました。
母の日のプレゼント作り
2024/05/1
今年は「はなさくありがとうカード」を作りました。
ハートのかたちを開くと、お花がさいたようになります。
中にはおうちの人へのメッセージが♪
どんなメッセージだったでしょうか?
子どもたちの思いは伝わりましたか?
なかよし会
2024/04/8
1年生に児童クラブのあそびなどをおしえる、なかよし会が行われました。
1年生はみんながやってくれる、一輪車やけん玉などの発表に興味深々。
児童クラブで楽しく遊べるように、上級生も1年生を見守っています。
プレゼントのカービーのペンダントは3年生たちの手作りです♪
ようこそ児童クラブへ
2024/04/2
今年も新一年生が児童クラブに仲間入り♪
先生のお話をしっかり聞いて、おやくそくを守って過ごしてくれています。
今年は入学式に桜がお祝いしてくれましたね。
出前講座 SDGs
2024/03/22
市役所の環境課の方に来ていただき、ゴミの分別の講座をしました。
みんなお手伝いをしているのか、燃えるゴミや燃えないゴミ、プラスチックごみの分別がよくわかっていました。
ご家庭でも、引き続き、子どもたちと一緒にゴミをださない工夫をしていってくださいね。
お楽しみ会
2024/03/18
3年生を送る、お楽しみ会を行いました。
2年生が司会や進行をがんばりました。
みんなでお金持ちゲームや文字あつめゲームを楽しみ、
児童クラブを卒業するみんなにメッセージと職員からのプレゼントも渡しました。
春小物づくり
2024/0218
春小物づくりの制作が行われました。
今年は「はるこのもいれ」。
紙コップ1個でかわいい入れ物ができました。
ひな人形づくり
2024/02/7
ひな人形を作りたい子どもたちが、先生に教わりながら政策をしました。
みんなオリジナルのかわいいものができていました。
記録にチャレンジ
2024/01/9
今回は・・・
ペットボトル積み お箸でレゴつかみ 言葉の階段の
3つにチャレンジしました。
ペットボトルをたくさん積むにはちょっとしたコツがあるのですが、それを知っている子はスムーズに積み上げていました。
お箸の使い方は人それぞれ。
お箸はしっかり使えると、食事もおいしく楽しくなります。
今回、レゴつかみが難したった子は、しっかり練習しておいてね。
またチャレンジするかも?
お正月あそび
2024/01/5
かるたや坊主めくり、すごろく、ふくわらい。
お正月遊びをしました。
みんなで輪になって遊べるようになったことを実感しました。
写真のすごろくは今年のお正月に子どもたちが作ったものです。
New
Edit
-
Topics Board
-