前ページTOPページ次ページ

水遊び
2019/07/26

去年はとても暑くて外にでることができなかったので、今年は朝早めの時間に水遊びをして、その後少しだけ外遊びを楽しんでいます。
水鉄砲を用意したのでみんな喜んでくれるかと思いきや、かかりたくない〜という子もいて、、
子どもらしく無邪気に遊んでくれる姿をみるとこちらも笑顔になります。

ねんりん双峰さんとの交流会
2019/07/25

地域の老人会のねんりん双峰さんとの交流会を行いました。
牛乳パックで小物入れを作れるように準備をしていただきました。
難しいところを教えてもらいながら、おしゃべりしながら作品を作りました。
児童クラブからは先日作ったひまわりをお礼にプレゼント。
良い交流ができました。

夏休みのお昼ご飯
2019/07/24

今年の夏休みもたくさんの子ども達でにぎわっている児童クラブです。
お弁当タイムは大勢で楽しく食べていますよ。

折紙〜ひまわりがいっぱい!〜
2019/07/22

今月の折紙は、ひまわりを折りました。
小さい折紙を同じ形に8枚おり、はなびらが完成します。これを組み合わせるのが難しい!
みんな苦労しながら大輪のひまわりが咲きました!

ヤゴ 2回目の脱皮!
2019/07/20

5月31日から児童クラブにいるヤゴ。
2回目の脱皮をしました。
朝、出勤してくると、ヤゴが増えてる??と思ったら脱皮だったのです。
脱皮したてだったようで、白っぽいヤゴはとてもやわらかそうでした。
このままトンボになる日を楽しみに待つ夏休みになりそうです。

工作〜たなばたかざり〜
2019/07/3

今月の工作は紙皿でゆらゆらする七夕かざりを作りました。
紙皿一枚でおりひめとひこぼしも作れ、それぞれのかわいい作品が出来上がりました。

ドッジボール大会
2019/06/29

セリオグループの5小学校によるドッジボール大会が行われました。
当日は暑い中、みんな精一杯の力をだし、チームで頑張りました!
徐々に強くなっていった双峰チーム。
みんなが一生懸命たたかっていた姿はキラキラしていました。

セルフディフェンスって?
2019/06/11

出前講座で「セルフディフェンス」について教えてもらいました。
心と体を自分で守ることの大切さ、どうやったら守れるか。
断る時の言い方や、つかまれた時にどうやって逃げるかなど、具体的な方法を習いました。

今後、みんなの役にたつといいなぁと思います。

学校が停電!
2019/06/7

運動会の振替休業日、学校が工事の都合で停電。
児童クラブも停電になるため、この日は出張児童クラブになりました。

団地の自治センターをお借りしての育成です。
雨が降らないと前の公園で遊べるいい環境だったのですが、誰の行いが悪いのか、、、当日は朝から雨、雨、、。

近くの二村児童館に歩いて遊びにいきました。
子どもたちも普段できないことなので、いい経験になったと思います。
児童館ではドッジボールとキックベースをやり、思い切り体を動かしました。

その後は自治センターでお弁当を食べ、ブロックをする人、アイロンビーズをする人、最後はみんなで紙飛行機大会をして、楽しく過ごせました。

送迎等、保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

父の日のプレゼント作り〜にこにこBOX〜
2019/06/4

6月に入り、父の日のプレゼント作りをしました。
今年は牛乳パックで作る「にこにこBOX」です。
1個の牛乳パックを切り込んで2個の箱の形になります。

お父さんやおうちの人のことを思いながら、色画用紙を選んだり、飾り付けを楽しんでいるようでした。
メッセージには一緒に遊んでくれてありがとう、のような子どもらしいメッセージもあり、それぞれの個性的な作品が出来上がっていました。



前ページTOPページ次ページ







- Topics Board -