前ページTOPページ次ページ

敬老の日のプレゼントづくり
2019/09/3

今年のプレゼントは「しあわせ色紙」。
ダルマを折り紙で折って、メッセージを書き込みます。
普段お世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんへのかわいいメッセージが並びました。
ダルマも丸いもの、ほそいもの、大きいものなど、個性的なものが出来上がっていました。

記録にチャレンジ3日目
2019/08/30

3日目は、キッキングスナイパーで使ったダンボールを、どれだけ多く、どれだけ速く運べるかを競う「はこはこび」を行いました。
空のダンボールでも子ども達には数が増えると重くなります。
自分の運べそうな数を練習して、記録にチャレンジしました。
最高の8個を運びきったのは3年生男子!さすがでした。その後またチャレンジしましたが、成功したのは本番の1回だけ!
みんなで一斉に一つのことに取り組み、応援したり、一緒に喜んだりして、いい時間になりました。

せんせい ありがとう!
2019/08/30

夏休みの間、学生の先生が二人、お手伝いに来てくれていました。
最後の日には一緒に写真をとって、みんなからのメッセージをカードにしてプレゼント。喜んでもらえました。
たくさん一緒に遊んだ子ども達は名残惜しそうにお別れしていました。
はるこ先生、かな先生、ありがとうございました!

記録にチャレンジ1日目
2019/08/28

記録にチャレンジを行いました。
夏祭りでやった輪投げです。一度やっている子は上手に体をのばして、投げていました。
お祭りの日に休んだ子もできて、満足そうでした。

夏祭り4
2019/08/23

キッキングスナイパーは今年はじめての登場です。
ボールをけって、ダンボールを倒すのですが、サッカーが上手だからと言って倒れるわけでもなく、、コツがつかめている子が得点が高かったです。

夏祭り3
2019/08/23

輪投げコーナーは係の子がルールや得点を決めてくれました。
何点とれたかな?

夏祭り2
2019/08/23

水風船は準備の段階が難しいです。
水をかぶりながら、風船を膨らませてがんばりました。
工作もみんなに上手にアドバイスできていました。

夏祭り
2019/08/23

児童クラブの夏祭りを行いました。
今年は、ひえひえ体験、水風船つり、わなげ、ぶんぶんゴマ工作、キッキングスナイパーの5つの遊びを楽しみました。
担当になった2,3年生が事前にポスターを掻いたり、ルールを決めたりして、準備をしてくれていました。
当日も上手に進行役をやってくれ、みんな楽しく過ごすことができました!

夏休みのクラブの様子
2019/08/6

夏休みは1日クラブにいる子も多いです。
部屋の中ではそれぞれ、好きな遊びをしています。
ビー玉ころがしをしたり、工作をやっていない子は工作をしたり。
みんな上手に遊んでいます。
ストロー工作の残りの部品でプレスレットも作りました。女の子には特に人気でした。男の子もお母さんにあげると作っている子もいて、やさしさを感じました。

工作〜ストローで星を作る〜
2019/08/5

今月の工作はストローを使って星の飾りを作りました。
涼しげなストローを五角形から星の形にします。少し頭を使って、形をつくりました。
ひも結びが苦手な子が多いです。
おうちでもむすぶ練習をするといいですね。



前ページTOPページ次ページ







- Topics Board -