ハロウィンパーティー
2025/10/31
10月30日(木)PM3:00〜今年もハロウィンにちなみ【ハロウィンパーティー】を実施しました。たくさんの子どもたちが参加し、チーム対抗のゲームを楽しみ、盛り上げてくれました。最後の紙コップ落としは、ハラハラドキドキで、応援する声も大きかったです。最後にちょっぴりお土産を渡し、終了しましたが喜んでくれた子どもたちの笑顔が印象的で、やりがいを感じる瞬間でした!
セルフディフェンス
2025/10/30
10月29日(水)PM3:30〜1・2年生対象に、毎年実施しているセルフディフェンス講座を、実施しました。ボランティアさんが「自分の身は自分で守ろう」というスローガンのもとに、心と体を守る方法を教えて下さいました。現代社会の中で、安全に過ごし成長していく為には、必要な事だとあらためて認識した気がします。少しでも子どもたちの中に、残ってくれることを期待したいです。
親子教室(カンガルー教室)
2025/10/27
10月23日(木)AM10:30〜自由参加の親子教室(カンガルー教室)で、ハロウィンにちなみ工作をしました。お菓子が入る可愛らしいバッグを、親子で作り楽しみました。その他にも、手遊びや触れ合い遊びを行い、親子でのスキンシップも楽しみ嬉しい笑い声が、こだました時間となりました。お母さん同士の輪も広がりつつあり、穏やかなひと時でした。まだ参加されたことのない親子さんは、是非一度参加してみてください!お待ちしています。
カンガルー教室(親子さん)
2025/10/23
10月23日(木)AM10時30分〜カンガルー教室を実施しました。今回はハロウィンにちなみ、お菓子を入れたりできる手提げバッグ作りが、メインの活動でした。親子で一緒に作る様子が微笑ましく暖かい空気が流れているようでした。その他にも触れ合い遊びやバスタオルの体操等で親子のスキンシップを楽しんだ時間でした。
フリースローをしよう
2025/10/18
児童館では、10月14日(火)〜24日(金)まで「フリースローをしよう」という活動を楽しんでいます。バスケットゴールに2分間で、何回シュートを決められるか、自分の回数を期間中に伸ばしていく活動です。単純な運動ですが、低学年児や女子も、意欲的に参加し記録に挑戦しています。最終日までに最高記録が何回になるか?楽しみです!
ドッジビー大会
2025/10/16
10月9日(木)に、今年度2回目のドッジビー大会を実施しました。くじ引きで編成されたチームで、学年も1年生から5年生まで混合でした。女子もフリスビーだと投げやすいようで、参加が多かったです。どのチームもチームワークで頑張っていました。参加することに意義があるという思いで、これからも多くの子どもたちが参加し、楽しんで貰えるようにしたいです。
救命救急講習会(幼児親子)
2025/09/26
9月25日木曜日に、午前中のカンガルー教室で、消防署の方に来館頂き、救命救急講習会を実施しました。異物の除去、骨折時の三角巾の巻き方、救急車を依頼するタイミング、AEDの使い方等を教えて頂きました。幼児さんには、少し長い時間になってしまいましたが、お母さん方は熱心に受講下さり感謝しております。いざという時に活用出来ることが大事になってきます。頭の片隅に残って下さることを願います。
ワールドクリンアップデー
2025/09/25
9月24日(木)に放課後教室と合同で、近隣の神社へ清掃活動に出かけました。外に出られる解放感からか、子どもたちは生き生きと、動いていました。あいにくゴミといえるものはありませんでしたが、落ち葉や枯草などを、頑張って広い集めてくれました。短い時間でしたが、気持ちの良い汗をかいた時間となりました。お疲れ様でした!
大型紙芝居
2025/09/24
9月11日(木)午前中のカンガルー教室に、地域ボランティアの【こんぺいとう】さんに来館頂きました。
動く紙芝居、大型紙芝居、触れ合い遊びも体験させて頂き、親子で楽しい時間となりました。いつまでも活躍して下さり、親子さんを楽しませてくださることを願います。
お宝取り鬼ごっこ
2025/09/24
9月11日(木)に、大宮小学校放課後教室と児童クラブの合同で、「お宝取り鬼ごっこ」、別名「スポーツ鬼ごっこ」を実施しました。指導者の方にレクチャー頂きながら1時間ほどでしたが、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。初めて体験する子がほとんどでしたが、「楽しかった)、「またしたい)という声がたくさん聞かれました。好評だったこともあり、次回は11月を予定しています。一般来館のこども達にも是非参加し、楽しんで貰えたらと思います。
New
Edit
-
Topics Board
-