前ページTOPページ次ページ

双峰オセロ大会
2020/03/10

双峰児童クラブの中でオセロ大会をおこないました。
今まで練習してきた成果をみんなだそうと真剣に取り組んでいました。
決勝戦はみんなが静かに観戦し緊張感のある中で行われていました。
とてもいい真剣みのある空気が流れていました。

ドッジビー
2020/02/27

久しぶりのドッジビーを行いました。
最初はフリスビーを投げるのもあまり上手にできていませんでしたが、時間が経つうちにだんだんうまく投げられるようになっていました。

おこしものづくりに参加
2020/2/15

二村児童館でおこなわれたおこしものづくりに参加しました。
自分たちで米粉を型にいれて、おこします。
蒸しあがったアツアツのおこしものをきなこや砂糖しょうゆでいただきました。
みんなお弁当の後なのに、たくさん食べていました。
自分で作ったものはまた格別ですよね♪

春小物づくり〜ペーパー◇ひな人形
2020/02/4

春小物づくりを行いました。
トイレットペーパーの芯を土台にひな人形を作りました。
子どもたちそれぞれのお人形の表情があり、かわいらしく仕上がっていました。
変わり雛も登場したりして、子どもたちの発想はゆたかですね♪

出前講座「ストップ!温暖化教室」
2020/01/27

子ども教室と合同で「ストップ!温暖化」のお話を聞きました。
二酸化炭素が温暖化に影響していることを知り、どんなものから二酸化炭素がでているのか、自分たちでできる地球にいいこと、などを考えました。
風力発電や太陽光発電の仕組み、二酸化炭素の実験なども見せてもらい、子どもたちには発見のある時間でした。

とびだすハートのカード
2020/01/24

工作でバレンタインにもちなんだ、ハートのカードを製作しました。
なかなか好きな子にメッセージを書く子はいませんでしたが、それぞれお友達やお母さんなどにメッセージを書いて、仕上げていました。

ねずみの切り紙を作ろう
2020/01/15

年が明けて、ネズミ年。
今月の折り紙講座は切り紙でネズミの制作を行いました。半分に折って、左右対称のネズミができあがるはず!が、たまに顔が切れてしまっていた子も。。。
折って切る。まだまだ難しいようです。
出来上がりはみんなそれぞれ、かわいらしいお顔になりました。

チャレンジ ぞうきんがけレース!
2019/12/26

大掃除もみんなで楽しみます。
ぞうきんがけレースでタイムをはかりながら、掃除をしました。
何度もやりたいといってくれたので、床がピカピカになりました!

クリスマス会A
2019/12/23

クリスマス会を楽しんでいる様子です。

クリスマス会
2019/12/23

クリスマス会を行いました。
2,3年生の有志の子どもたちがハンドベルの演奏をしてくれました。当日休んだ子もいてあわてましたが、大成功♪また来年は今の一年生たちも頑張ってくれることでしょう^^

○×クイズからはじまり、私はだあれゲーム、じゃんけんピラミッドも楽しみました。
最後はサンタさんからのプレゼントもあり、さっそくみんなで遊んでいました。



前ページTOPページ次ページ







- Topics Board -